組織概要

代表理事挨拶

 電力の有効利用に資する新しいグリーンエレクトロニクスの創生をめざして、長年、産学連携研究コンソーシアムの設立準備を進めて参りました。平成26年9月には一般社団法人NPERC-Jとして登記し、平成26年12月の設立総会を経て、企業会員とアカデミア会員が一致団結して業務を開始する事が出来ました。志を同じくするメンバの努力に加えて、多くの方々のご理解とご支援を頂き、ここまで来ることができました。設立メンバを代表して、支援して頂いた皆さんに心からお礼申し上げます。

 新しいグリーンエレクトロニクスがめざすところは、国内だけでなく地球規模で電力の需要が益々増加する人類社会に対して、高効率で電力を活用、普及できるエレクトロニクスとそのシステム技術の実現です。またグローバル化した現代社会では多くの技術が一国主義では成立しません。平成27年5月には、設立メンバが長年にわたり交流を続けてきた、共通分野で優れた活動実績もつ米国CPESと欧州ECPEと国際連携協定をむすびました。

 NPERC-Jがめざすビジョン、運営理念、組織の概要と役割、企業とアカデミアメンバの紹介、今までの活動の一旦、今後の技術活動等などについて簡単にまとめさせていただきました。今後の発展へのご声援と多くの方々の賛同をお願い申し上げます。

NPERC-J:New Generation Power Electronics and System Research Consortium of Japan

NPERC-Jの基本理念

基本理念の概要を示します。NPERC-Jの目的は、新しいグリーンエレクトロニクスの研究開発で国際的に通用するオープンイノベーションの場を産学が一体になり構築することです。NPERC-Jは、具現化した研究成果を参画会員が共有するオープンな産学連携体を目指します。コンソーシアム活動を通じて新時代に対応する人材育成を行います。また、産学連携体としてワンボイス化を図り、行政への提言、プロジェクト提案、国際協力、標準化を進め、さらに当該分野の社会への広報活動を実施します。これらの基本理念を実現するために、NPERC-Jは世界トップレベルの競争力を持つアカデミア会員(中核研究体)による研究ネットワークをベースにした産学連携体からなるコンソーシアム活動を推進します。

  • 企業単独では解決が困難になっている前競争領域や非競争領域の研究を対象に活動します。前競争領域は企業間競争の前段階で近い将来本流技術になると見込まれる技術領域、非競争領域は標準化、共有化などが必要になる信頼性科学や測定法など産学連携が必要な研究領域です。
  • 産学連携による調査活動や研究ロードマップ活動を通して、非競争領域や前競争領域の研究テーマを選びます。
  • 研究活動を含む法人運営は、基本的には企業会員の賛助会費および研究協賛金により運営されます。
  • 法人により運営される研究活動はアカデミア会員のネットワークにより実施され、その成果は企業会員に共有化されます。
  • 産学連携活動により必要性が「ワンボイス化」された長期的視野を展望する調査研究や重要な大型研究テーマは公的プロジェクトとして提案します。

img_2

 産学連携による本流技術の見極めとそれを実現するオープンイノベーションの場を構築。新技術創生に向けた学際的なアカデミア・ネットワークによる研究活動の実施

法人概要

法人名 一般社団法人 NPERC-J
(New-generation Power Electronics and system Research Consortium Japan)
所在地 〒103-0024
東京都中央区日本橋小舟町11-13日本橋NYビル 5階
設立日 2014年9月
役員

理事長   大橋弘通
理事    佐藤之彦(千葉大学)
理事    三浦成久(三菱電機株式会社)
理事    西澤伸一(九州大学)
理事    山田健二(株式会社安川電機)
監事    福光由章(TDK株式会社)

※2022.10.28現在

会員 法人会員8社
アカデミア会員 37名 (17機関)